本堂拝観
深いご縁を頂き、日本画家 畠中 光享氏に本堂余間に平成10年「仏説霊鷲山(ぶっせつりょうじゅせん)」、平成12年に「寂静阿弥陀経説法趾」、襖絵を描いて頂きました。 先生は、京都造形芸術大学教授であり、真宗大谷派浄宗寺住職であります。 1999年2月、2000年3月、憧れのインド仏跡(霊鷲山、祇園精舎等)に一緒に巡拝させて頂きました。 先生のテーマは、仏伝を描くことであり、「絵を描くことは、生きていく私への問いである。」と常々言われております。 お釈迦様は、二千五百年以前、ルンビニー(ネパール)にお生まれになり、クシナガラ(インド)にて80年の生涯を終えられました。 浄土教においては、霊鷲山にて「大無量寿経」、「観無量寿経」を説かれ、祇園精舎にて「阿弥陀経」を説かれたとされています。 そしてこのことが苦悩多き私達に「ただ念仏だけで救われる」という教えを明らかにされました。 襖絵を通して遥かなるインドの聖地を思い、「今現在説法」の釈迦弥陀に、そして仏法に遇うご縁となれば幸いであります。 浄満寺第二十一世 住職 渡邉 眞理 |
●「仏説霊鷲山」 畠中 光享 氏
1998年(平成10年) 211×458cm
釈尊は常に霊鷲山にありと言われていたほどに霊鷲山(グリドゥ・ラクタ)滞住が多かった。 |
●「寂静阿弥陀経説法趾」 畠中 光享 氏 2000年(平成12年) 210×372cm
「阿弥陀経」の出だしは「如是我聞、一時仏、在舎衛国、祇樹給孤独園、・・・・」という句である。 (文 畠中光享氏) |
●「祇園香堂趾」 畠中 光享 氏 2000年(平成12年) 175×67cm
|
●「雲中散華」 畠中 光享 氏 2003年(平成15年)
「雲中散華(うんちゅうさんげ)」といい、左右四枚ずつの組み絵になっており、白い雲と金箔の空、蓮の花びらが描かれています。 |
●「澄空蓮池図」 畠中 光享 氏 2005年(平成17年) 80×785cm
阿弥陀如来像を挟む左右の余間に、蓮の花々が咲きにおう様子を描いた一対の日本画「澄空蓮池図(ちょうくうれんちず)」。 |